ごはん便り

身近に手に入る食材を使って、気軽に作れるおうちごはん

意外と簡単 イカしゅうまい

スーパーの物産展などで売られることが多いイカ焼売は、フードプロセッサーがあれば意外と手軽に作れます。ふんわりとした口当たりにイカの風味が口いっぱいに広がるヒトサラ。 材料(12個分) イカ 200g〜250g程度 玉ねぎ 70g(1/3個〜1/2個分) 卵白 1/2〜…

食べたらロールキャベツ キャベツと肉団子のトマト煮

肉団子とその他の材料を鍋に入れて煮るだけで美味しいロールキャベツ味の煮物が出来上がります。美味しいけれどちょっと食べにくいロールキャベツも、これなら小さなお子さんやシニア世代の方にも食べ易いヒトサラになります。きゃべつがお買い得の時にぜひ…

我が家のプルコギ

お肉も野菜もたっぷり摂れるプルコギは残った焼肉のタレで手軽に作れますが、タレが残ってない時は家にある調味料を使って手軽に作れます。前もって漬け込んでおくと、食べる時にパパッと焼くだけなので、キャンプやBBQにもオススメです。 材料(4人〜5人分…

海鮮丼のたれ

全てを瓶に入れてレンチンするだけで出来る海鮮丼のたれを冷蔵庫に常備しておけば、新鮮なお刺身をご飯にのせてさっとたれをかけるだけ、忙しい時でもパパッと作れて便利です。お刺身の盛り合わせが残ってしまった時は、このたれに漬け込めば翌日美味しい漬…

菜の花と蒸し鶏のごまマヨサラダ

まろやかな風味のごまマヨネーズドレッシングと、ほろ苦い菜の花がよく合う春のサラダ。ふんわり柔らかい蒸し鶏も、作り方のコツを覚えておくと色々応用が利いてとっても便利です。 材料(2人〜3人分) 蒸し鶏又はサラダチキン 80g〜100g 菜の花 100g(1/2束…

応用自在! 蒸し鶏

ヘルシーで栄養たっぷりな鶏の胸肉を、ふんわり柔らかな蒸し鶏に仕上げるレシピです。砂糖を揉み込んで蒸し煮にし、茹で汁に浸けたまま冷ます事でパサつかずしっとりふんわり美味しい蒸し鶏が出来上がります。もちろん鶏もも肉でも美味しく出来上がりますよ…

トマトと洋風そぼろのオーブン焼き

厚めにスライスしたトマトに、ナツメグやにんにく、ローリエで風味を付けた洋風そぼろとチーズをのせて焼きました。さっぱりしながらジューシーなトマトと、風味の良いそぼろが良くあって、パンにもご飯にもお酒にもあうヒトサラです。 材料(3人分) トマト…

菜の花と海老のごま油炒め

脂肪分が低く栄養価の高い海老と、栄養たっぷりの菜の花を昆布茶でさっと炒め合わせた、彩も美しい春のお手軽レシピです。 材料(2人分) 冷凍むき海老 120g〜150g程度 きのこ類 50g〜80g 菜の花 1束(150g〜180g) にんにく 小さじ1/2 生姜 小さじ1/2 刻み…

スナップエンドウの肉巻き

春が旬のスナップエンドウはシャキシャキの食感と瑞々しい口当たりが魅力。嬉しい、瑞々しい口当たりが春を感じさせるヒトサラ。チーズを一緒に巻いても美味しい!お弁当にもぴったりです。 材料(2人分) スナップエンドウ 12本程度 豚薄切り肉 12枚程度 片…

さばの缶詰と新玉葱と菜の花のさっと煮

瑞々しい新玉ねぎとほろ苦い菜の花を、味付タイプのさばの缶詰でさっと煮た手軽に作れる小さなおかずです。ローリングストック活用レシピとしてもおすすめ! 材料(2人分) さばの缶詰(醤油味) 160g程度 新玉ねぎ又は葉玉ねぎ 170g〜200g 菜の花 2本〜4本…

鯖の缶詰とたけのこの炊き込みご飯

味の付いたタイプの鯖の缶詰を使えば味付け不要で手早く作れます。たけのこと一緒に炊飯器に入れてスイッチオン!ほろ苦い菜の花をそえて、春を感じる炊き込みご飯です。 身近な食材のさば缶ですが、実はとっても優れものなんです。 生より豊富!?栄養たっ…

お麩とツナのトマトソース煮

実は栄養たっぷりのお麩、保存性も高く、すき焼き以外にも色々使える便利な健康食材です。同じく長期保存ができるツナとトマトソース を合わせて手早く作れる美味しいおかずはいかが?ローリングストック消費レシピとしても良いですね。 材料(2人〜3人分) …

フィリピンの家庭料理 アドボ

フリピンの国民食「アドボ」は子供達が小学生の頃の学校給食の定番メニュー。我が家でもみんな喜んで食べてくれました。煮汁も美味しいので、捨てずにご飯にかけて最後までお楽しみください。 材料(2人〜3人) 鶏手羽元 4本〜5本(250g程度) 鶏もも肉 1枚…

豚の味噌漬け焼き

買ったけれど冷蔵庫で眠ったままの白味噌は有りませんか?酢味噌も美味しいですが、味噌漬けにするとお肉が柔らかくとっても美味しくなります。白味噌は塩分が低いので、長く漬けても塩辛くなりにくいのも嬉しいポイント。お弁当にもぴったりです。 材料(2…

トマト肉うどん

うどんつゆとトマトソースは意外と相性が良いんです。お出汁の旨味にトマトの深いコクが加わって、ついつい、おつゆを飲み干してしまう美味しさ。パスタのトマトソースが残ったら是非お試しください。ランチなどにおすすめです。 材料(1人分) 豚肉・鶏肉な…

豚バラのロール白菜

冬に美味しくなる白菜と豚バラの相性の良さはみなさんご存知ですよね。固形コンソメとごま油でシンプルにコトコト炊きあげた豚バラのロール白菜は、白菜と豚バラの旨味が渾然一体となって、煮汁まで飲み干してしまう美味しさです。 材料(2人分) 白菜 3枚〜…

目玉焼きとハムのバター醤油丼

味醂醤油とバターが染み込んだ熱々ご飯にとろっと半熟の黄身をのせて頬張ると、幸せが口いっぱいに広がります。フライパンで焼いて、熱々ご飯に順番にのせていくだけなので、バタバタと忙しい朝ごはんにもおすすめです。 材料(1人分) 卵 1個 ハム 1枚 バタ…

カラフルスノーボールクッキー

ほろっとした口溶けとアーモンドのコクが美味しいスノーボールクッキーに抹茶といちごのパウダーを加えてカラフルに仕上げました。材料を全て混ぜて、手で丸めて焼くだけで作れるのでとっても簡単!お子さんと一緒に楽しく作ってみてはいかがですか? 材料(…

バナナとくるみのマフィン

基本のマフィンのアレンジレシピ第二弾。熟したバナナの甘い香りとくるみのコクとサクッと歯ざわりが美味しい、朝食にもおやつにもお勧めです。熟して黒くなってしまったバナナがあれば是非お試しいただきたい。 材料(直径5,5cm×高さ5,5cmのマフィンケース…

飴色玉ねぎとベーコンとほうれん草のキッシュ

たっぷりバターのサクサク生地に、じっくり炒めた飴色玉ねぎとベーコンの旨味を卵と生クリームを合わせたリッチなアパレイユで閉じ込めた、贅沢な一品です。ちょっと(というか結構)手間はかかりますが、そのクリーミーな美味しさは一度食べたら忘れられま…

チーズオムレツ

普段はあまり朝食に手をかけないのですが、子供達が帰省している時は野菜もタンパク質もしっかり摂れるモーニングプレートを頑張って作ります。色々作る中でもいつも喜ばれるのがこのチーズオムレツ。粉チーズ入りのコクある卵にナイフを入れるとトロリとチ…

スライス玉ねぎのマリネ

薄切りした玉ねぎにお酢と砂糖、塩を加えて漬けただけのとってもシンプルなマリネです。油は加えていないので、そのままさっぱりいただくのも美味しいですが、スモークサーモンやハムなどとさっと合わせるだけでオシャレなサラダが出来上がります。召し上が…

豚薄切り肉のミルフィーユピカタ

我が家では豚ヒレ肉で作る事の多いピカタですが、豚ヒレ肉はスーパーにない時もあったりするし、値段もちょっとお高いですよね。そんな時はコレ!豚薄切り肉をパタパタと折り畳んで、小麦粉と卵液をまぶして焼くと、柔らかジューシーなピカタが出来上がりま…

卵とバターだけでふわふわ 基本のオムレツ

たまごの旨味とバターの風味がお口いっぱいに広がるオムレツは堪えられない美味しさですよね。シンプルであるがゆえに難しいと感じる方も多いと思います。オムレツのふんわり柔らかな口あたりを出すには、実は卵とバターだけで作るのが一番!火加減は強すぎ…

蕪とハムのサラダ

辛味もなく、滑らかな舌触りと柔らかな甘みのある蕪は冬に甘みが増して美味しくなります。煮物に使われる事が多い野菜ですが、サラダもオススメ。シンプルにフレンチドレッシングと合わせたさっぱり味の蕪のサラダには、栄養分たっぷりの葉の部分も加えて彩…

長芋の梅酢ピクルス

梅干しを漬けた後の梅酢があれば簡単に作れる、ピンク色が可愛いピクルスです。ほのかなシソの香りとシャクっとした歯ごたえが嬉しい小さなおかずです。 材料(2人分) 長芋 150g(5cm〜7cm程度、皮を剥くと120g程度になる) 梅酢 大さじ1(12g) 砂糖 小さ…

節分に 鬼に金棒つみれ団子

金棒の形に成形したつみれに蒸し大豆を貼り付けて、鬼の金棒をイメージしたつみれ団子を作りました。つみれの旨味にほっくりと香ばしい蒸し大豆がアクセントになって美味しい!お子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?

ほったらかしで美味しく焼ける チキンステーキ

ひっくり返すのは一度だけ!フライパンでじっくり弱火で焼いていくだけで、皮はカリッとしてジューシーな歯ごたえのチキンステーキが出来上がります。焼き時間はかかりますが、焼いている間に付け合わせやサラダ、汁物などの準備が出来るので忙しい方にもお…

コロコロアーモンドクッキー(スノーボール)

サクッとしながらお口でほろっと崩れる口当たり。アーモンドの風味とコクが美味しい、卵不使用で手軽に作れるクッキーです。バレンタインのプレゼントにもピッタリ!チョコをサンドせずに粉砂糖をたっぷりまぶしつけていただくのも美味しくてお勧めです。 材…

残り野菜で簡単美味しい ジュリエンヌスープ

「ジュリエンヌ」とはフランス語で「女性の髪のように細い千切り」の意味だとか。冷蔵庫の残り野菜を千切りにしてコンソメで煮るだけなので、とっても簡単!お野菜もたっぷり摂れてお財布にも優しいレシピです。 材料(2人分) 玉ねぎ 50g 人参 15g〜20g キ…