ごはん便り

身近に手に入る食材を使って、気軽に作れるおうちごはん

牛すじたっぷり我が家のおでん

牛すじたっぷり我が家のおでん

寒い日に頂く出汁の沁みた熱々のおでんは格別のご馳走ですね。下ごしらえにちょっと手間はかかりますが、その分つゆが濁りにくく、スッキリとしながらも出汁の旨味がよく沁みて、美味しいおでんに仕上がります。

材料(3人〜4人分)

  • 牛すじ肉          500g〜600g
  • 生姜・長ネギ        適量
  • 大根            7cm程度(350g)
  • じゃがいも(小ぶりなもの) 200g(2個〜5個)
  • 卵               2個〜4個
  • こんにゃく           1/2枚〜1枚
  • 厚揚げ             1枚(8cm角のもの)
  • 煮込み用ちくわ         1本〜2本
  • 練り物(天ぷら)        お好みのものを適量
  • 豚もやし入り餅巾着(又は餅巾着)4個
  • 出汁              1600ml(8カップ)
  • ⭐︎砂糖             大さじ1
  • ⭐︎酒              大さじ3
  • ⭐︎みりん            大さじ3  
  • ⭐︎醤油             大さじ2
  • ⭐︎塩              小さじ1.5
  • キムチ・辛子          お好みで

作り方

  1. 牛すじ肉は茹でこぼしを2回して、生姜のスライスと長ネギの青い部分と共に1時間〜2時間茹でて柔らかい状態にしておく。(「牛すじと大根の煮込み」の下ごしらえのやり方を参照)
  2. 大根は皮をむき、面取りをして、真ん中に隠し包丁を入れておく。こんにゃくは斜めに切り込みを両面入れ、ひと口大にカットし、砂糖小さじ1(分量外)をまぶし付けて2分程度揉み込む。水が出るのでさっと洗う。豚もやし入り餅巾着は別ページのレシピを参照して準備する。(又は市販の餅巾着を使用する)ちくわと厚揚げは食べやすい大きさにカットしておく。
  3. 鍋に水を張り、きれいに洗ったじゃがいもを皮のまま入れ、火をつける。蓋をし、弱火にして竹串がすっと通るまでゆっくり30分〜40分茹でる。(グラグラと煮立てると皮が弾けてしまうので気をつける)

    茹で上がったら水に取って、熱いうちに皮をむく。
    (包丁で表面の皮だけ引っ張っるときれいに剥ける)
    同じお湯で卵を15分程度茹でて殻をむいておく。(じゃがいもを入れて湯が沸いてから時間差で卵を加えると良い
  4. ③の鍋をさっと洗って水を入れ、湯を沸かす。巾着の油揚げ・ちくわ・厚揚げ・練り物(天ぷら)をさっと湯通しする。
  5. 大きめの鍋に出汁と柔らかく下ゆでした牛すじ肉・②の大根を入れて大根に竹串が通るまで茹で、⭐︎印の調味料とちくわ・練り物(天ぷら)を入れて一煮立ちしたら厚揚げ・こんにゃく・③のじゃがいもとゆで卵・餅巾着を加えて火を止めて、1時間〜3時間置く。
  6. 食べる前にもう一度温め直し、お好みで辛子やキムチを添えていただく。

煮崩れしやすいじゃがいもは、あらかじめ皮付きのまま茹でてから丁寧に皮を剥いたものを使うと煮崩れしにくくなります。(煮崩れしないわけではありません)又皮付きのままゆっくり弱火で茹でることで、甘味の増した美味しい茹でジャガイモになります。茹でてから熱いおでんのお出汁に漬けて冷ますことで味がしみ込んでいきます。時間に余裕のある時に是非お試しください。

今回のおでんのレシピでは出汁に酒・みりん・醤油・砂糖・塩を加えて作るレシピをご紹介していますが、これはかけうどんのつゆと配合は同じです。出汁と⭐︎印の調味料をお手持ちの麺つゆに変えて、かけうどんつゆの配合で加えて作っても美味しく出来上がると思います。

おでんの残り汁で簡単2品

おでんの残り汁には練り物や大根、牛すじからの旨味がたっぷり溶け出しています。もし残ったら、捨てずに美味しく再利用しましょう。

おでんの残り汁で美味しい炊き込みご飯

研いで水に浸した米を炊飯器に入れ、米の分量相当のラインまで出汁を加え、刻んだ人参やごぼう・油揚げなどお好みの具材を載せて普通に炊きます。おでんの残った具材を刻んで入れても美味しいですね。味が薄い場合は塩や醤油を少々加えて調節してください。

しろ菜と厚揚げの煮物

おでんの残り汁と薄切りにした人参を鍋に入れて火にかける。沸騰してきたら食べやすく切った厚揚げを加えて数分煮て、食べやすく切ったしろ菜の茎の部分ときのこ類を加えてさらに煮る。しろ菜の茎が煮えたら葉の部分も加えて蓋をしてさっと煮る。味を見て、足りなければ醤油を少々加えて出来上がり。