材料(2人分)
- 白身魚(鱈・鰆など) 2切れ(160g〜200g)
- 塩 小さじ1/2 程度
- おろし生姜 小さじ1/2
- 酒 小さじ1
- 人参 20g〜30g
- きのこ類 30g〜50g
- 長ネギ 10cm程度
- スナップエンドウ 4本〜5本
- 片栗粉・小麦粉 各大さじ1〜2づつ合わせたもの
- ⭐︎出汁 200ml
- ⭐︎醤油 大さじ1
- ⭐︎みりん 大さじ1
- 水溶き片栗粉 水と片栗粉を各大さじ1づつ合わせたもの
作り方
- 白身魚は骨を取り除き、一切れを半分又は3等分にカットし、全面に塩を振って10分程度おき、水が出てきたら拭き取る。おろし生姜と酒を絡めておく。
- 人参は千切り、長ネギは縦半分に切って斜め薄切りにしておく。きのこ類は石づきを取り除き小房に分けておく。スナップエンドウは筋を取り除きさっと下茹でしておく。
- 鍋に⭐︎印の調味料を入れ中火にかけ、②の野菜を火の通りにくいものから加えていく。野菜が煮えたら水溶き片栗粉を少しずつ加えとろみをつける。
- 魚に混ぜ合わせておいた片栗粉・小麦粉をまぶしつけ、熱した揚げ油でカラッと揚げる。(フライパンで揚げ焼きでも良い)
- 器に④の白身魚をのせ、③を上からかけてスナップエンドウを散らして出来上がり。
たらの他に鰆(サワラ)や鯛でも美味しく作れます。スナップエンドウの代わりにキヌサヤやインゲン、菜の花、アスパラガスを茹でたものを添えても美味しいです。