ごはん便り

身近に手に入る食材を使って、気軽に作れるおうちごはん

保存の効くもの

意外と簡単 イカしゅうまい

スーパーの物産展などで売られることが多いイカ焼売は、フードプロセッサーがあれば意外と手軽に作れます。ふんわりとした口当たりにイカの風味が口いっぱいに広がるヒトサラ。 材料(12個分) イカ 200g〜250g程度 玉ねぎ 70g(1/3個〜1/2個分) 卵白 1/2〜…

我が家のプルコギ

お肉も野菜もたっぷり摂れるプルコギは残った焼肉のタレで手軽に作れますが、タレが残ってない時は家にある調味料を使って手軽に作れます。前もって漬け込んでおくと、食べる時にパパッと焼くだけなので、キャンプやBBQにもオススメです。 材料(4人〜5人分…

海鮮丼のたれ

全てを瓶に入れてレンチンするだけで出来る海鮮丼のたれを冷蔵庫に常備しておけば、新鮮なお刺身をご飯にのせてさっとたれをかけるだけ、忙しい時でもパパッと作れて便利です。お刺身の盛り合わせが残ってしまった時は、このたれに漬け込めば翌日美味しい漬…

応用自在! 蒸し鶏

ヘルシーで栄養たっぷりな鶏の胸肉を、ふんわり柔らかな蒸し鶏に仕上げるレシピです。砂糖を揉み込んで蒸し煮にし、茹で汁に浸けたまま冷ます事でパサつかずしっとりふんわり美味しい蒸し鶏が出来上がります。もちろん鶏もも肉でも美味しく出来上がりますよ…

お麩とツナのトマトソース煮

実は栄養たっぷりのお麩、保存性も高く、すき焼き以外にも色々使える便利な健康食材です。同じく長期保存ができるツナとトマトソース を合わせて手早く作れる美味しいおかずはいかが?ローリングストック消費レシピとしても良いですね。 材料(2人〜3人分) …

豚の味噌漬け焼き

買ったけれど冷蔵庫で眠ったままの白味噌は有りませんか?酢味噌も美味しいですが、味噌漬けにするとお肉が柔らかくとっても美味しくなります。白味噌は塩分が低いので、長く漬けても塩辛くなりにくいのも嬉しいポイント。お弁当にもぴったりです。 材料(2…

豚バラのロール白菜

冬に美味しくなる白菜と豚バラの相性の良さはみなさんご存知ですよね。固形コンソメとごま油でシンプルにコトコト炊きあげた豚バラのロール白菜は、白菜と豚バラの旨味が渾然一体となって、煮汁まで飲み干してしまう美味しさです。 材料(2人分) 白菜 3枚〜…

スライス玉ねぎのマリネ

薄切りした玉ねぎにお酢と砂糖、塩を加えて漬けただけのとってもシンプルなマリネです。油は加えていないので、そのままさっぱりいただくのも美味しいですが、スモークサーモンやハムなどとさっと合わせるだけでオシャレなサラダが出来上がります。召し上が…

意外と簡単!手作りスモークハム

お家で手に入る食材だけで作れる自家製ハムです。本格的に作ると工程が多くて大変なので、簡単に作れるようにアレンジしています。それでも自家製ハムはとっても美味!燻製にする事で風味も良くなり保存性もUP。自分で作ると添加物無添加のハムがリーズナブ…

蒸し鶏のチョジャン (韓国風酢味噌)和え

コチュジャンをベースにした甘酸っぱいたれ「チョジャン 」はお肉や野菜、お魚と何とでもよく会う万能タレです。生姜やにんにくを加えたり、お酢をレモン汁やリンゴ酢に変えたりと、お好みで色々アレンジして楽しんでみては? 材料(2人〜3人分) 鶏胸肉 100…

鶏の八幡巻き

ごぼうと人参、さやインゲンを芯にして、鶏もも肉で巻いて煮付けています。冷めても美味しい我が家のおせち料理の定番です。 材料(2本分) 鶏もも肉 2枚(600g〜700g) ごぼう 1本〜2本 人参 1/2本 さやいんげん 8本 ⭐︎生姜のスライス 3〜4枚 ⭐︎醤油 大さじ…

小松菜とじゃこの炊いたん

じゃこを炒めて小松菜とさっと炊きました。先にじゃこを生姜と炒め、調味料と煮からめてから小松菜と炊くのでくさみは無く美味しく召し上がれます。遠くで粉山椒の風味がふわっと香る美味しい煮物です。作り置きおかずにもぴったり。 材料(2人分) 小松菜 2…

基本のトマトソース

トマトソースはイタリアで母なるソースと呼ばれる五つのソース(下記参照)のうちのひとつ、最もベースとなるソースです。水煮のトマトを野菜界の3大旨味の素、玉ねぎ・人参・セロリでじっくり煮込んだシンプル且つ王道の味。途中で加えるバジルも味に深み…

牛肉と根菜たっぷりのしぐれ煮

牛肉のしぐれ煮をたっぷりの根菜でカサ増しすると、少ない牛肉でも満足感しっかり、栄養もたっぷり摂れるお助けレシピになりました。ご飯のおかずとしてだけでなく、丼やお弁当にもぴったりです。 材料(2人〜3人分) 牛こま切れ肉 180g〜200g ごぼう 70g〜8…

インゲンのトマト煮

いんげん・トマト・玉ねぎ・にんにくをたっぷり目のオリーブ油で蒸し煮したギリシャの家庭料理です。トマトと玉ねぎ、にんにくの凝縮した旨味がくたくたになるまで煮込んだいんげんに絡んで、地味な見た目に反して驚きの美味しさです。 材料(2人〜3人分) …

焼パプリカのマリネ

パプリカをローストすると驚くほど甘くトロンと食感になります。マリネにすると彩も綺麗で作り置きもできるので、おもてなしの時にあると食卓が華やぎます。ソテーやステーキなどのご馳走の付け合わせにもぴったりです。 材料(作り易い分量) パプリカ(赤…

絶品!手作り鮭フレーク

お買い得なジャンボパックの鮭を買ったけど余ってしまった、という様な事があれば是非お試しください。手作り鮭フレークは簡単な上にとっても美味しいんです!我が家ではご飯に鮭フレークとマヨネーズ、カットねぎに刻み海苔を振りかけて、子供の朝ごはんに…

からし高菜

ご飯やラーメンにのせるだけでなく、炒め物やスープの具材としても大活躍。お土産の定番でもあるからし高菜は意外と手軽に作れます。カットしていない高菜漬を手に入れたら是非作ってみてください。 材料 高菜 100g 削り粉(かつお粉) 小さじ1 一味唐辛子 …

うどん・そばのかけつゆ

市販の麺つゆも手軽で美味しいですが、手作りのうどん出汁の美味しさは格別です。面倒なようですが、作り方は実は意外と簡単。時間に余裕のある時に是非作ってみてください。作り置きも出来ます。 材料(2人〜3人分) 削り節 30g 出汁昆布 5cm程度 水 800ml …

蕎麦つゆ(うどん・蕎麦のつけ汁)

ざる蕎麦やざるうどんをいただく時のつゆは市販のめんつゆも美味しいですが、たまには手作りしてみませんか?意外と簡単で美味しいですよ。麺つゆのストックが無い!でも買いに行くのも面倒!という時はぜひ作ってみてください。 材料(4人分) 削り節 30g〜…

気軽に低糖質 オートミールクラッカー

使う材料は4つだけ。混ぜて伸ばして焼くだけの、とってもシンプルな低糖質クラッカーです。 材料(作りやすい分量) オートミール(お好みのタイプ) 100g 塩 ふたつまみ オリーブ油 20g 水 60cc オートミールはクイックオーツ、ロールドオーツのどちらを使…

手作りスイートチリソース

チリソースを使いたいけど辛過ぎるのは苦手‥‥ひと瓶買っても使い切れない‥‥という方にぴったり!家にある材料で簡単に作れます。 材料(使い切りにちょうど良い量・40ml程度) ※豆板醤 小さじ1~2(お好みで調節) ※おろしにんにく ひとかけ分 ※砂糖 大さじ…

梅びしお(練り梅)

梅干しとふじっ子煮 おかか昆布で簡単!ご飯やうどんにのせるだけでなく、山芋やきゅうりと和えたりお豆腐やお肉、お刺身と合わせても美味しいです。 材料(出来上がり量 100g程度) 梅干し 大きめ2個〜3個(種子ごとで50g) ふじっ子煮 おかか昆布 大さじ1…

万能ニラだれ

栄養たっぷりのニラですが、できるだけ細かく刻むこことがポイント!細かく刻む事で風味と旨味が増すだけでなく、栄養の吸収も良くなるんだそうです。焼肉や冷しゃぶ、餃子や蒸し鶏のタレ、トマトや蒸し茄子に添えても美味しい!色々使える万能ダレです。 材…

超簡単!干ししいたけの作り方

煮炊きものに入れると料理がぐっと美味しくなる干ししいたけ、実はご家庭でも簡単に作る事ができるんです。陽に当てる事で栄養価も上がり、長期保存もできて大助かり。しいたけがお買い得になっている時にぜひ作ってみてください。 材料(作りやすい分量) …

ご飯が進む味!肉味噌

ひき肉と調味料を炒めて煮るだけで簡単に作れます。多めに作って冷凍ストックしておくと、ご飯にのせるだけでなく、キャベツや茄子と炒めたりと、忙しい時でもパパッと一品作れて便利です。 材料(作りやすい分量) 豚ミンチ 200g〜300g しょうが (おろすか…

アレンジ色々 ねぎ塩だれ

焼肉や青菜の和え物、肉や魚のソテーにチャーハン、レタスとあえてチョレギサラダ。何にでも合わせて美味しい万能たれです。保存瓶に全てを入れてレンジでチン!簡単に作れて日持ちもするので多めに作って冷蔵庫に常備がオススメです。 材料(作りやすい分量…