お料理豆知識
栄養豊富で緑が鮮やかなブロッコリーは、サラダや付け合わせ・煮物のトッピングに炒め物・お弁当の隙間埋めなど、いろいろ使えてとっても便利ですよね。そんなスグレモノのブロッコリーを、柔らか過ぎず硬すぎず、歯ざわりを残しつつ風味良く頂ける、基本の…
たけのこは水煮の物が一年中出回っていますが、春にしか店頭に並ばない生のたけのこは、軽やかな歯ざわりと独特の風味が格別です。皮付きの生のたけのこはアク抜きが大変と敬遠しがちですが、時間はかかるけれど意外と簡単なんですよ。旬の時期しか味わえな…
ヘルシーで栄養たっぷりな鶏の胸肉を、ふんわり柔らかな蒸し鶏に仕上げるレシピです。砂糖を揉み込んで蒸し煮にし、茹で汁に浸けたまま冷ます事でパサつかずしっとりふんわり美味しい蒸し鶏が出来上がります。もちろん鶏もも肉でも美味しく出来上がりますよ…
高タンパク低カロリーで栄養もたっぷり!お財布にも優しいスグレモノの鶏のむね肉ですが、いざお料理すると、どうしてもパサついてしまいますよね?そこで、簡単なひと手間でプリップリでジューシーな絶品料理に大変身させてしまう裏技をご紹介しましょう! …
餅入り巾着にもやしと豚バラを入れておでんの出汁で煮ています。歯ざわりの良いもやしと豚バラの旨味、出汁をたっぷりと吸ったとろける餅のハーモニーがたまらなく美味しい。まだ昭和のころ、料理研究家・土井善晴さんのお父様である、故 土井勝さんが紹介さ…
沖縄でポピュラーな青パパイヤは栄養豊富でとってもヘルシー!クセもないのでサラダや炒め物、和え物に煮物などアレンジも自在です。豚バラと炒めたイリチーは豚のコクと出汁と醤油の風味がホクッとした青パパイヤに絡まってとっても美味しい! 青パパイヤっ…
煮炊きものに入れると料理がぐっと美味しくなる干ししいたけ、実はご家庭でも簡単に作る事ができるんです。陽に当てる事で栄養価も上がり、長期保存もできて大助かり。しいたけがお買い得になっている時にぜひ作ってみてください。 材料(作りやすい分量) …
6月頃から野菜売り場に出回り始めるフレッシュなとうもろこしは弾ける甘さと瑞々しさが魅力。でも生のまま置いておくのはNG!ってご存知ですか?そのまま置いておくと鮮度が失われて美味しくなくなってしまうんです。その日のうちに食べきれないくらいのとう…
フレッシュなパセリ が大袋で売られている事がありますよね?栄養たっぷりだし、仕上げに散らすといい感じになるんだけどこんなに使いきれない‥‥‥と言う方にぜひ試していただきたい!使いたい時にいつでもフレッシュな状態で使える簡単な保存法です。 パセリ…
和風・洋風問わず色々使えるアボカドですが、時間が経つとどうしても切り口が黒ずんでしまいますよね?でもある身近な食材を使うと驚きの変色防止効果があるんです! どうしてる?アボカドの変色防止 サラダやオードブル、グラタンに和え物と大活躍のアボカ…