ごくありふれたお惣菜の代表とも言えるひじきの煮物ですが、長時間水に浸けない・長く煮過ぎない、などいくつかのポイントを押さえると美味しく煮上げる事ができます。残った煮物は炊き立てご飯に混ぜたり、卵焼きに入れたりと、色々使えてとっても便利。加…
我が家で生姜焼きをする時、使うのはいつもお買い得の薄切り肉。生姜焼き用のお肉に比べて盛り付けの見た目はイマイチですが、口当たりは柔らかく、ひと口サイズなので実は食べやすいんです。お肉に下味を付けたりしないので、意外と短時間で作れますよ。 材…
サクッと揚げた蓮根に甘酸っぱいタレをからめました。濃い目の味付けでご飯が進む、お弁当にもぴったりの小さなおかずです。 材料(2~3人分) 蓮根(れんこん) 200g程度 片栗粉 大さじ1 醤油 20ml 米酢 30ml 砂糖 20g(大さじ2強) 鷹の爪(唐辛子) 1/2本…
塩鮭の旨味とバターのコクが、くったりと煮えたキャベツにしみて絶品!塩鮭を使うので魚の下ごしらえは不要、材料を全て重ねて蒸し煮すだけで作れるお手軽レシピです。1品でお魚と野菜がたっぷり摂れる、バランスの良いヒトサラ。 材料(2人分) 塩鮭(甘塩…
ほのかな香ばしい香りと甘み、とろんとした口当たりが美味しい焼きなすで、手軽に作れるアレンジレシピです。焼きなすに玉ねぎ麹とオリーブ油、レモン汁と胡椒を和えたら、プレーンヨーグルトをかけて出来上がり。繊細で奥深い茄子の風味と、さっぱりとしな…
我が家の焼きなすはガス火の直火焼き。全体を真っ黒に焦がすので、あまり色良く仕上がりませんが香ばしさは格別!焼いたあと水にさらさないのも美味しさのポイントです。 材料(2人〜3人分) 茄子 2本〜3本 ⭐︎おろし生姜 小さじ1〜2 ⭐︎大葉 2枚〜3枚 ⭐︎ミョウ…
コンソメ代わりにもなる万能調味料、玉ねぎ麹を使って作る手軽な和物。玉ねぎ麹の深い旨味とごま油のコク、きゅうりの歯応えがクセになります。お酒のおつまみにもぴったりです。 材料(2人〜3人分) きゅうり 1本〜2本(200g) 塩 小さじ1/3 玉ねぎ麹又は塩…
さっと茹でた小松菜に粒マスタードのほのかな酸味と風味がよく合います。きのことカニカマから旨味が出るので、醤油をひと回しするだけで手早く作れて油も不使用。さっぱり美味しくいただける、箸休めにぴったりの小さなおかずです。 材料(2人分) 小松菜 1…
クセもなくてほんのり甘く、コリっと歯ごたえが楽しめるカボチャの仲間コリンキーで作る、さっくり美味しい天ぷらはいかがです?天麩羅にすれば、栄養豊富な種やワタの部分も丸ごと美味しく頂けます。召し上がる時は、コリンキーの甘さが引き立つ「塩」がオ…
暑い季節にさっぱり美味しいアイスティー、何となく淹れると白く濁ってしまう事ありませんか?これは紅茶の中のカフェインとタンニンが冷える過程で結合して白く見えるからなんだとか。タンニンの少ない茶葉を使ったり、砂糖を加えたりすることで抑えられる…
さっぱりとしながらミルク感溢れるヨーグルトムースに、新鮮なグレープフルーツがゴロゴロ入った白ワインベースのクリスタルゼリーをのせた、さっぱり美味しいデザートです。基本的に混ぜて冷やすだけなので意外と簡単に作れますよ! 材料(4人〜6人分) ヨ…
クミンとニンニクの風味とかつお節の旨味がクセになる美味しさ!お酒のおつまみにぴったりです。お皿に残ったクミンとニンニク風味の鰹節は、ご飯に載せても美味しいです。 材料(作りやすい分量) 枝豆 100g 塩 小さじ1/3 クミンシード 小さじ1 ニンニク ひ…
紅茶・グレープフルーツジュース・グレナデンシロップを使った、3層のグラデーションが美しいセパレートティー。3層に分かれる秘密は比重の違い。糖分が高く比重の重い順からグラスに注ぎます。美味しく美しく作る秘訣は「ゆっくりと、静かに」。さっぱり…
おろしポン酢にスライス玉ねぎと調味料を少し加えて、風味と旨味がUPした酸っぱ過ぎないおろしポン酢タレに仕立てました。脂の乗った豚しゃぶと相性ぴったり!しゃぶしゃぶしたお肉は冷やし過ぎず、粗熱が取れたくらいでお召し上がりくださいね。 材料(2人…
飲みきれなかった気の抜けたコーラと豚の薄切り肉をぐつぐつと煮込んで作ります。コーラには様々なスパイスが入っているので、調味料としてもスグレもの。気が抜けてしまっても炭酸は残っているので、お肉も柔らかく仕上げてくれます。コクがありながらさっ…
細い千切りにした長芋を、キンキンに冷やしたお出汁に浸してつるんといただきます。長芋のシャクっとした歯応えと、とろんと軽い粘りが同時に楽しめる、夏バテも吹き飛ぶ夏のご馳走です。 材料(2人分) 長芋 150g〜180g(正味) めんつゆ(2倍濃縮) 30ml …
中華料理店で青椒肉絲といえば、牛肉とピーマンの細切りを炒め合わせたものが一般的ですが、本場中国では豚肉で作るものなんだとか。我が家は予算の関係で昔から豚肉で作っています。ご飯やお酒のお供にもぴったりで作り置きもできるので、多めに作ってお弁…
旨み成分が豊富で出汁や醤油との相性も良いトマトを加えた、夏にぴったりの親子丼。鶏肉とトマトの旨みが溶け出した汁をたっぷりと吸い込んだ油揚げも秀逸!熟しすぎてちょっと柔らかくなってしまったトマトの救済レシピとしてもおすすめです。 材料(2人分…
残った餃子のタレと冷蔵庫に残った野菜でリーズナブルに作れる中華風の和え物です。市販の餃子のタレには醤油・酢・砂糖・ごま油・ニンニクなどが既に含まれているので、野菜と和えると簡単に味が決まります。手間なく経済的に作れるので、あと1品、という時…
栄養豊富で脂分控えめな鶏の胸肉を使ったさっくりジューシーなチキン南蛮です。胸肉はブライン液に漬け込んでいるのでパサつかずプリプリジューシー。タルタルソースの代わりにヨーグルトベースのソースを仕上げにかけるので、ボリューミーでありながら最後…
夏のお昼ご飯の定番、お素麺のつゆは材料を全て鍋に入れてグラグラと沸かすだけで簡単に作れます。配合も水・醤油・みりんが4・1・1と、とってもシンプル。配合を覚えておくと、急に思い立った時や買い置きのそうめんつゆがちょっと足りない‥‥‥という時にも…
スキレットにたっぷりトマトと玉ねぎ・ハムを乗せたら、混ぜずにじっくり焼き付けるのがおいしさのポイント。味付けはハーブソルトだけなのに、トマトをじっくり焼く事で旨味と甘みが増し、ケチャップのような濃厚な味わいに変化します。ほったらかしで作れ…
鶏の胸肉やささみを大葉や梅干しと一緒にワンタンの皮で包んで茹でたものを、冷たい氷でキンと冷やします。我が家では夏の一番暑い頃、食も細くなりがちな盛夏によく作る夏の定番、夏バテ対策にもおすすめです。ポン酢をつけてさっぱりつるんと召し上がれ! …
塩麹と玉ねぎの旨味と風味が渾然一体となった万能調味料の玉ねぎ麹を使えば、基本的な調味料を混ぜるだけで美味しいドレッシングが簡単に作れます。 玉ねぎ麹のフレンチドレッシング 材料(作りやすい分量) オリーブ油 大さじ1 酢 大さじ1/2 玉ねぎ麹 大さ…
旨味と風味たっぷりの玉ねぎ麹に、これまた旨味成分が豊富なトマトを合わせたトマトだれをたっぷり冷奴にのせました。野菜とタンパク質が一緒に摂れて彩りも良い、暑い季節にぜひ召し上がっていただきたいヒトサラです。 材料(2人分) トマト 小さめ1個(60…
全てをマグカップに入れて、レンジでチン!ハムを手で千切れば包丁も使わず作れます。玉ねぎ麹とキャベツやきのこ・ハムから旨味が出るから、手抜き調理でもでちゃんと美味しい。火を使いたくない時にもおすすめです。あと一品という時にピッタリ。 材料(2…
ゼノベーゼの作り置きとじゃがいもがあれば、すぐに作れます。肉や魚料理の付け合わせにピッタリ。お酒によく合う小さなおかずです。 材料(2人分) じゃがいも 2個(200g〜250g) ジェノベーゼ 大さじ1〜1,5 粉チーズ 大さじ1程度(10g) 作り方 じゃがいも…
あまり日持ちのしないバジルの葉っぱは、ペースト状にしてしまえば長期保存が可能!作って保存しておけば、食べたいと思ったら直ぐにジェノバ風スパゲッティが作れます。 夏になると家庭菜園の枝付きバジルをよく頂くのですが、ガパオライスにしたり、モッツ…
毎年夏になると、甘味と旨味の詰まった完熟トマトが食べ切れないくらい我が家に届きます。毎日色々アレンジを変えて頂いているのですが、先日、作り置きの玉ねぎ麹と完熟トマト・ごま油を合わせてみたらとっても美味く出来ました。トマトを大ぶりに切って和…
玉ねぎ麹をご存知ですか?擦りおろした玉ねぎと米麹と塩を混ぜ合わせて作る野菜麹です。「西洋のだしの素」とも言われる玉ねぎを丸ごと使うので、塩麹の旨味に玉ねぎの旨味成分も加わって、ブイヨンにも似た深い味わいのある万能調味料が出来上がります。ス…