2023-01-01から1年間の記事一覧
具材の旨みがじんわり浸みた、ちょっと甘めの混ぜご飯は子供の頃よく食べた思い出の味です。全てをお釜に入れてスイッチを押すだけの炊き込みご飯より少し手間がかかりますが、具材がたっぷりでしっかりめの味付けなのでメインとしてもオススメ。お味噌汁と…
味噌だれを作り置きしておけば、豚肉・ネギ・きのこと味噌だれをアルミホイルで包んで焼くだけで、とっても美味しいメインのおかずが出来上がります。味噌にはお肉を柔らかくするチカラがあるので、味噌だれを乗せてすぐに焼いてもパサつかずしっとり柔らか…
お吸い物にレタス?と驚かれるかも知れませんが、スッキリとした吸い地(吸い物の汁)にレタスの歯ごたえが意外とよく合うんです。鍋に吸い地を沸かしてレタスをちぎって加えるだけなので、忙しい時でもパパッと作れます。ちょっと硬めで捨ててしまいがちな…
シチューといえば、小麦粉とバターを混ぜたブールマニエや片栗粉でとろみを付けるのが一般的ですが、小麦粉もバターも使わずになめらかな口当たりで自然なとろみのシチューが作れるのをご存知ですか?秘密はたっぷりと加える茄子。みじん切りにしたなすをじ…
栄養豊富で緑が鮮やかなブロッコリーは、サラダや付け合わせ・煮物のトッピングに炒め物・お弁当の隙間埋めなど、いろいろ使えてとっても便利ですよね。そんなスグレモノのブロッコリーを、柔らか過ぎず硬すぎず、歯ざわりを残しつつ風味良く頂ける、基本の…
食べやすく切って調味料に漬けるだけだからとってもカンタン!お肉やお魚の付け合わせに、サラダのトッピングにといろいろ便利に使えます。 材料(3〜4人分) 玉ねぎ 1/4個分(50g〜60g程度) 人参 20g程度 きゅうり 1/3〜1/2本分(40g程度) セロリ 4〜5cm…
カットした水菜に生ハムの細切りを乗せて、ごま油とオイスターソースをひとたらし回し掛けました。生ハムの塩気とオイスターソースの旨味、ごま油の風味で頂く、手軽に作れるサラダです。 材料(2人分) 生ハム 30g〜40g程度 水菜 2株(50g程度) 玉ねぎ 1/4…
彩りの良いチャプチェは、韓国ではお祝い事などの人の集まる時に出される宮廷料理。野菜がしっかり摂れてバランスが良く、甘辛味が美味しいご馳走です。食材ごとに調理をしていくので、多少手間はかかりますが、基本フライパン一つとボウルで作れます。 材料…
ふっくら甘く煮えた油揚げをうどんのおつゆに浸しながらかぶり付くと、じゅわっと甘みと旨みがお口に広がります。食べ進めると、お揚げの味とうどんつゆが混ざり合って「きつねうどんのお出汁」に変化していくのを味わうのも密かな楽しみです。 材料(2人分…
ジャマイカの郷土料理、ジャークチキンの付け合わせとしてもよく登場するライス&ピーズは、お米にハーブやスパイス、ニンニクとキドニービーンズを加え、ココナッツミルクで炊いたジャマイカ風豆ごはんの事。ほのかにココナッツが香る滋味溢れる美味しさです…
ジャークチキンは、カリブ海に浮かぶ島・ジャマイカで愛される郷土料理。たっぷりのスパイスとハーブでマリネした鶏肉をこんがりグリルしています。香ばしく薫り高い美味しさをぜひ味わってみてください。BBQにもぴったりです。 材料(2人〜3人分) 鶏もも肉…
香り高く滋味溢れる椎茸やマッシュルームをフィリングにして、チーズと共に牛肉で包んでソテーしています。シンプルで優しめな味付けでありながら、一口頬張ると奥深い旨味が溢れ出します。きのこは複数種類を使うと旨味も増すので、お好みのものをミックス…
肉質が柔らかく脂肪も少ないヒレ肉に下味をつけて揚げ焼きにした、ガッツリ食べ応えのあるおかず。ご飯にもお酒にも合うヒトサラです。 材料(2人分) 豚ヒレ肉 200g程度 塩コショウ 少々 酒 小さじ1 醤油A 小さじ1 溶き卵 大さじ2(1/2個程度) 片栗粉 大さ…
下茹でをしたたけのこを出汁つゆで煮含めておくと、色んな料理にアレンジ自在です。このたけのこの土佐煮は浸しておいた煮汁で煮詰めるだけなのでとっても簡単に作れます。 材料(2人分) たけのこの含め煮 100g〜120g程度 含め煮の煮汁 100ml 鰹節 ひとパッ…
たけのこは水煮の物が一年中出回っていますが、春にしか店頭に並ばない生のたけのこは、軽やかな歯ざわりと独特の風味が格別です。皮付きの生のたけのこはアク抜きが大変と敬遠しがちですが、時間はかかるけれど意外と簡単なんですよ。旬の時期しか味わえな…
ふんわり柔らかい鯛の身と、鯛の旨味を存分に吸ったご飯がたまらなく美味しい!鯛のアラから取った出汁で炊くので少し手間は掛かりますが、骨や鱗の心配をせず美味しくいただけます。鯛のアラが手に入ったら、ぜひ作っていただきたいヒトサラです。 魚の王様…
旬のそら豆をシンプルかつ豪快にいただくレシピです。これ以上ないくらい簡単なのに、豆の旨味と甘味、風味がぎゅっと濃縮されて本当に美味しい。忙しい時のお助けレシピとしてもいいですね。 材料(作りやすい分量) そらまめ(鞘ごと) 一袋 粗塩 適量 作…
真っ白でふわふわなお布団に包まれたそら豆は初夏を代表する味覚のひとつ。塩茹でしただけでも美味しいのですが、茹でたてを出汁に浸して頂くのも格別です。 ビタミンやミネラルなど栄養素もたっぷりですが、鮮度が落ち易いため、買い求めたら出来るだけその…
我が家では春になると毎年頂くことの多いえんどう豆。でもうちの子供達はえんどう豆が大の苦手で、豆ご飯などは絶対に食べてくれません。噛んだ時のパサパサ感がイヤなんだとか。それならと、ポタージュにしてみたら大成功!文句も言わず食べてくれました。…
シンプルにじゃがいもの美味しさを味わえる粉ふき芋は、一品あるとなぜかホッとしますね。基本の粉ふきいもにお好みのハーブを加えると、洋風メニューの付け合わせに良く合います。 材料(2人分) じゃがいも(男爵) 200g〜250g 水 じゃが芋が浸るくらい デ…
茹でた菜の花があれば、粒マスタードとオリーブオイル、塩コショウで味付けするだけで手早く出来る洋風のからし和え。お肉やお魚料理の付け合わせにぴったりな時短料理です。 材料(2人分) 菜の花 70g〜80g 粒マスタード 小さじ1 オリーブ油 小さじ2弱 塩コ…
関西では、春になると鞘に入ったうすいえんどうが出回ります。春に採れるうすいえんどうは綺麗な若草色をしていて、皮が柔らかくホクホクとした甘味があります。豆ご飯や卵とじにする事が多いのですが、お肉と一緒にトマトで煮ても美味しく彩りの良いヒトサ…
鶏肉とキノコの旨味が溶け出た和風出汁ベースのあんがご飯にたっぷり絡みます。わさびがよく合う、美味しくさっぱりいただけるご飯ものです。 材料(2人分) 鶏肉(胸・ももお好みで) 150g〜180g 塩 小さじ1/5 酒 小さじ2 人参 10g〜20g きのこ類 30g〜50g …
春から初夏にかけて旬を迎える三つ葉は香りが良いので、料理の仕上げに添えるとグレードがぐっと上がる様な気がします。春になると時々3袋100円の大特価で売られている事もありますよね。そんな時は気前よくたっぷり使って春の香りを楽しみましょう。 材料(…
牛薄切り肉を調味料と一緒に煮絡めたら一旦取り出して、じゃがいもを柔らかくなるまで煮てから鍋に戻します。このひと手間でお肉が硬くならず、ふっくら美味しい口当たりに。残った肉じゃがにじゃが芋を足して、コロッケにリメイクするのもおすすめです。 材…
直火でサッと炙った油揚げの香ばしい風味がポイント。柔らかな口当たりのほうれん草と旨味溢れるきのこ、香ばしい風味の油揚げを、キリッとしっかり味のポン酢がまとめ上げます。さっぱり美味しい、箸休めにぴったりのヒトサラです。 材料(2人〜3人分) ほ…
塩茹でした菜の花は水気を絞らず水分を切るだけ、大根おろしの汁もそのまま使います。水気を絞らない事で口当りがふんわり、大根おろしや麺つゆとの絡みも良くなります。苦味の菜の花と辛味の大根おろしを合わせた、おとなの箸休めです。 材料(2人分) 菜…
我が家の春巻きは野菜もたっぷり、夏にはきゅうりも一緒に加えます。揚げると皮がバリバリで美味しいですが、オーブンやオーブントースターで焼いてもサクッとヘルシーにいただけます。体調に合わせてお好みでお作りください。 材料(10本分) 豚切り落とし …
サクッとふんわり揚げた白身魚に出汁の効いたあんが絡んで美味しい!あんが残ったらご飯にかけて、最後まで美味しくいただけます。 材料(2人分) 白身魚(鱈・鰆など) 2切れ(160g〜200g) 塩 小さじ1/2 程度 おろし生姜 小さじ1/2 酒 小さじ1 人参 20g〜30…
親子丼作りは時間との勝負!準備と段取りが出来ていれば、あとは勢いで作ります。特に卵を加えたら気が抜けません。最初は火が通り過ぎたり、逆に生過ぎたりしてしまうと思いますが、何度も作って自分好みの半熟具合を体得してくださいね。 材料(2人分) 鶏…