材料(作りやすい分量)
- えんどう豆(さやごと) 200g程度
- 出汁汁 200cc(カップ1)
- みりん 小さじ1〜2
- 醤油 小さじ1程度
- 塩 少々
作り方
-
小鍋にだし汁、みりん、醤油、塩小さじ1/4程度を入れ沸騰させたら火を止め冷ましておく。
-
えんどう豆は鞘(さや)から豆を取り出しておく。
-
鍋に湯を沸かし、塩少々とえんどう豆を入れ、5分茹でる。
-
3.を1.に入れそのまま冷まし味を含ませる。
下茹でした豆を直ぐ煮汁に漬け冷ますと、ふっくらツヤツヤになります。そのまま召し上がるだけでなく、豆ご飯や卵とじ、煮物のトッピングなど、色々使えます。
えんどう豆は鞘(さや)からも出汁が出るので、面倒でなければ鞘を茹でた汁で豆も煮て、その汁で豆ご飯を炊くと豆の風味と甘みが染み込んだ美味しい豆ご飯が作れますよ。