ごはん便り

身近に手に入る食材を使って、気軽に作れるおうちごはん

我が家の定番 チキングラタン

我が家の定番 チキングラタン

我が家のグラタンは鶏肉が定番。味付けには塩胡椒とほんの少しの顆粒コンソメを加えるだけなので、くどさは無く素材の旨みとミルクの風味がしっかり感じられます。器の底にご飯を敷き詰めてドリアにしても美味しい。

材料(2人〜3人分)

  • 鶏もも肉    100g
  • 玉ねぎ     100g(中サイズ1/2個分)
  • 人参      20g程度 
  • きのこ類    30g〜50g
  • じゃがいも   中サイズ1個(100g〜150g)
  • インゲン    5本〜10本程度(20g〜30g)
  • バター     20g
  • 小麦粉     20g
  • 牛乳又は豆乳  360ml〜400ml
  • コンソメ(粉末)小さじ1/2
  • シュレッドチーズ60g〜80g
  • 塩コショウ   適量
  • サラダ油    少々

作り方

  1. 鶏もも肉は1cm〜1,5cm程度の角切りにし、塩コショウをまぶしておく。玉ねぎは1cm〜1,5cm程度の角切り又は薄切りにする。きのこ類は石付きを取り除き小房に分けておく。マッシュルームであれば食べやすい大きさにスライス又は角切りにしておく。
  2. ニンジンは1cm程度の角切りにし、水小さじ1と共に耐熱容器に入れてラップ又は蓋をして600wの電子レンジに1分程度かけ柔らかくしておく。じゃがいもは洗ってキッチンペーパーで包み、その上からラップで包んで600Wの電子レンジで2分〜3分加熱する。触れる程度に粗熱が取れたら皮を剥いて食べやすい大きさにカットしておく。隠元(いんげん)はへたを切り落とし、水大さじ1と共に定熱容器に入れ、蓋又はラップをして600wの電子レンジで40秒から1分程度加熱し、1cm程度の長さにカットしておく。(又はそれぞれ熱湯で柔らかく茹でて食べやすい大きさにカットする)
  3. フライパンを熱し、サラダ油を少量加えて馴染ませカットした鶏もも肉を加えて炒める。鶏肉の色が変わってある程度火が通ったら玉ねぎを加えさらに炒める。
  4. ③の玉ねぎがしんなりとしてきたらきのこ類を加え炒め、更に②のにんじんとジャガイモ、インゲンを加えてさっと炒めて塩胡椒を振って軽く下味をつけておく。(ここで具材に粉チーズを少量えてもコクが出て美味しい)牛乳又は豆乳は電子レンジなどで70度程度(表面に薄く膜が出来るくらい)に温めておく。
  5. 別のフライパン又は鍋を熱し、バターを加え、溶け始めたら小麦粉も加え、ヘラで混ぜながら加熱する。
  6. バターと小麦粉が均一に混ざり、ふつふつと泡が出るまで炒めたら一旦火を止め、温めた牛乳又は豆乳を加え、泡立て器などで、ダマがなくなめらかな状態になるまで混ぜていく。

     

    コンソメ(粉末)を加え混ぜたら再び弱火にかけ、とろみが付いて沸々と沸騰してくるまでゴムベラで混ぜてホワイトソースを煮上げる。

     

  7.  

    オーブンは200度に予熱をかけておく。④に⑥のホワイトソースを1/3〜半量加え混ぜ、グラタン用の器に広げて敷き詰めたら残りのホワイトソースを万遍なく敷き詰め、シュレッドチーズを万遍なく散らしてオーブン(200度のオーブンで20分〜30分)又はオーブントースターで表面にこんがり焼き目がつくまで焼いて出来上り。

炒め合わせたバターと小麦粉に牛乳を加える時は、面倒でもレンジなどで70度程に温めてから加え、よく混ぜてから加熱するとダマになりにくく滑らかなホワイトソースが出来上がります。ぜひお試しください。

我が家は糖質を控えめに摂るようにしているので、マカロニではなくジャガイモを入れることが多いのですが、マカロニを使う場合は50g程度のマカロニを製品の規定通りにやわかく茹でてじゃがいもの代わりに加えてください。(マカロニは茹でると2倍〜2,5倍になります)

鶏もも肉をえびやホタテ、鮭や鱈を使っても美味しく作れます。その場合は薄く塩を振って15分ほど置き、出てきた水気を拭き取って臭みを取り除いてから調理するようにしましょう。

具材にハムやベーコン、ウインナーなどをカットしたものを加えても美味しいです。