材料(2人〜3人分)
- 牛こま切れ肉 180g〜200g
- ごぼう 70g〜80g
- れんこん 50g
- 人参 20g〜30g
- きのこ類 50g
- 生姜 小さじ1〜2(みじん切り又はすりおろし)
- ごま油 小さじ1
- ⭐︎醤油 大さじ1,5
- ⭐︎酒 大さじ4
- ⭐︎砂糖 大さじ1.5
- ⭐︎みりん 大さじ2
作り方
- ごぼうは洗ってからたわしやスポンジの硬い部分ででこすって表面の汚れを落とし、縦半分に切って斜め薄切りにし、水に数分浸けてアク抜きをしておく。れんこんは皮をむいて(気にならなければ剥かずに皮付でも良い)薄切りにし、水に浸けてアク抜きをする。人参は細切りにする。きのこ類は石づきを取り除き小房に分けておく。
- フライパンを熱しごま油を加え、水気を切ったごぼうを中火で炒め、生姜と牛こま切れ肉を加え炒める。
- 牛肉の色が変わってきたら水気を切ったれんこんと人参を加えて更に炒め、⭐︎印の調味料を加え混ぜたら蓋をして弱火で10分煮る。
- 10分煮たら蓋を取り、小房に分けたきのこ類を加えて煮汁が無くなるまで煮る。
- 器に盛り付けお好みで七味とうがらしなどを振っていただく。
ごぼうは皮の付近に栄養が多く含まれているのをご存知ですか?調理する時はピーラーなどでむいたりせず、洗ってたわしやスポンジの硬い部分でこすると茶色い部分が取れます。こうすると栄養だけでなくごぼうの風味も逃さず美味しくなります。水に浸してアク抜きする時間が長すぎると栄養分が流れてしまうので、数分浸けたら水から上げておきましょう。